Perhaps what we need right now is simply the "art of seeing." It’s not about being conscious of how we are seen or what we choose not to see, but rather an active act of engaging our senses to deeply explore the existence, form, appearance, and essence of things. It’s about having a self (or imagination) capable of dialogue with objects, akin to adjusting the focus of a camera.
Temporary spaces carry a unique lightness. While their short duration and simple materials may play a role, it might be the perfection of the container supporting this temporariness that actually contributes to the emptiness of the space inside. Take, for example, the perfection of the ceiling in a hall. Batten fittings and duct rails are neatly arranged and meticulously prepared to accommodate any event at any time. Within a hall space dominated by a wooden theme, these features blend into the background and play a supporting role, yet their dependable presence often catches our attention.
By manipulating such a perfect ceiling, I hope to create an atmosphere suitable for a "place to see." Rather than a fleeting, dramatic space for spending brief moments, I aim to create an expansive and freedom-filled environment where one can carefully seek focus, a space that fills with the twinkling focus of each individual.
ABOUT
DESIGNTIDE TOKYO is an event that aims to encourage product designers and creators to push the boundaries of their craft and explore new forms centered around individuality.
By bringing together a diverse range of works and facilitating shared experiences, it offers a platform for contemplating the deeper significance of design beyond its conventional definitions.
- ABOUT DESIGNTIDE
-
DESIGNTIDE is a design event that started in 2005, following in the footsteps of Design Block, a similar event held in Tokyo from the 1990s to the early 2000s. In 2008, it was renamed DESIGNTIDE TOKYO, with Tokyo Midtown as the main venue, and was held annually each fall until 2012.
About 50 designers participated each year, including 3 to 4 invited designers and others selected through an open call. Under the theme of "A Place to Trade Ideas," the event emphasized creativity-driven works by designers rather than commercially oriented designs, showcasing new currents (TIDEs) in the design world.
The main venue, which brought together various players from the design industry, was also treated as an expression of art itself. Young architects and designers were involved in the venue’s structure and layout, making the space itself part of the overall exhibition.
VENUE DESIGN
Born in Hyogo, Japan
2016 Graduate from Tokyo University of the Arts
2018 Graduate from post graduate course of Tokyo University of the Arts, Faculty of Fine Arts,
Department of Architecture
2018 Founded RUI Architects
Under 35 Architects exhibition 2021 Gold Medal Prize
Born in Niigata, Japan
2016 Graduate from Tokyo University of the Arts
Exchange to Royal Academy Schools
2019 Graduate from post graduate course of Tokyo University of the Arts, Faculty of Fine Arts,
Department of Sculpture
2019 Open “WALLA”, a communal space
2024 Graduate from post doctoral course of Tokyo University of the Arts, Faculty of Fine Arts
MEMBER
- Director:
-
- Max Fraser
-
デザインジャーナリスト
デジタルメディア、書籍、雑誌、展覧会、ビデオ、イベントなどでデザインコメンテーターとして幅広く活躍。
ジャーナリストとしてはCNNスタイルのデザイン特派員を務め、『フィナンシャル・タイムズ』、『ウォールペーパー』、『アイコン』、『サーフェス』、『イブニング・スタンダード』、『ニューズウィーク・インターナショナル』などに寄稿。
また、コンテンツ・コンサルタントとして世界中の企業や組織とも協働しており、2012年から2015年までロンドン・デザイン・フェスティバルの副ディレクターを務めた。
2011年にはDezeen Book of Ideasを共同出版し、2016年にはDezeen創設者のマーカス・フェアーズとともにBrexit Design Manifestoを立ち上げた。
『Design UK』や『Designers On Design』(テレンス卿との共著)、『ロンドン・デザイン・ガイド』シリーズなど、複数のデザイン書の著者でもある。
- Yuri Suzuki
-
1980年東京都生まれ。日本大学藝術学部卒業。ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)ではデザイン・プロダクト学科で修士取得。
音とエクスペリエンスをデザインするアーティストとして、インスタレーションからインタラクション、プロダクトと多彩な活動で知られる。デザインマイアミでは、デザイン・オブ・ザ・フューチャー受賞。MoMA、テートギャラリーなど、世界の名だたるミュージアムやフェスティバルで作品を発表。2018年にはペンタグラムのパートナーに就任。現在ロンドンで活動中。
- Hirofumi Akimoto
-
株式会社E&Y取締役/ディレクター
1981年生まれ。2004年九州芸術工科大学工業設計学科卒業後、渡英。帰国後2006年株式会社E&Y入社。
以後、E&Yのコレクション企画や国内外のデザイナーとの開発、建築家やデザイナーと協働しプロジェクトベースでの特注家具の設計を中心に様々な業務に携わる。
- Taku Sato
- ギャラリーディレクター。1982年米国生まれ。2004年慶應義塾大学環境情報学部卒。2007年よりCLEAR GALLERYにてコンテンポラリーデザイン、及びアートを扱う。2012年よりディレクターとして企画に従事。2018年に独立。2019年にPARCELの立ち上げに関わり、6月に開廊。以後同ギャラリーのディレクター、2023年よりEASTEAST_Tokyoではアドバイザーを務める。
- Monica Khemsurov
- ニューヨークとロサンゼルスを拠点に活動するライター、キュレーター、クリエイティブ・コンサルタントで、デザインとビジュアル・アートの最新情報を扱うオンラインマガジン「Sight Unseen」の共同創刊者。『How to Live With Objects』の共著者であり、インテリアへの新しいアプローチを提唱している。また、『T Magazine』のデザイン・エディターや、芸術的なプロダクトの展示を行っている新しいショールーム、Petraの創設者でもある。
- Jill Singer
- ニューヨークを拠点とするライター、キュレーター、クリエイティブ・コンサルタントであり、デザインとビジュアル・アートの最新情報を扱うオンラインマガジン「Sight Unseen」の共同創刊者兼編集長。『How to Live With Objects』の共著者であり、インテリアへの新しいアプローチを提唱している。『W Magazine』、『PIN-UP』、『Elle Décor』、『New York Magazine』、『T, The New York Times Style Magazine』などに寄稿している。
- Art Director:
-
- Kazune Watanabe
-
2005年桑沢デザイン研究所卒業後、
工藤強勝デザイン実験室、株式会社スープ・デザイン(現在株式会社ブートレグに商号変更)を経て
2018年4月、屋号「There There」として独立。2022年3月「株式会社 There There」に法人化。2023年Asia Designer Communication Platform(ADP) Purple Memberとして参加。
- Creative Producer:
-
- Kensuke Kidani
-
株式会社volvox 代表取締役 / プロデューサー
国内/外資系の広告代理店を経たのちvolvoxを設立。広告を中心にブランドの戦略設計からコミュニケーションデザイン、コンテンツ開発まで統合的にプロデュースを行う。現在はクリエイターの育成からマネジメント、プロデュースも事業として手掛ける。
- Founder:
-
- Tsuyoshi Matsuzawa
-
株式会社E&Y代表取締役/デザインエディター。
国内外のデザイナーの作品をプロデュースし、2006年にはZANOTTAとのコラボレーティブエディション、2010年には新しいコレクションラインである「edition HORIZONTAL」を発表した。作品の一部はMoMA NY、Design Museum London、Musee des Arts Decoratifs Paris、Sweden National Museumなどに収蔵されている。また、国内外のプロジェクトや展覧会の企画、ディレクターやアドバイザーも務める。大阪芸術大学短期大学部教授。
- Yuta Takeda
-
ログス株式会社代表取締役
慶応義塾大学経済学部卒業後、アクセンチュア戦略コンサルティンググループに入社。医療、公共領域の新規事業立案、業務改善、政策提言などの業務に従事。2014年、 家業と同じ服飾雑貨問屋の経営に参画し、2016年ログズ株式会社を設立。以後、衣食住学という4分野に事業を拡大し、DDD HOTEL(デザインホテル)、PARCEL(アートギャラリー)、nôl(実験型キッチンスペース)、GAKU(10代向けクリエイティブ教育)、EASTEAST_(アートフェア・プラットフォーム)等を展開する。